#東近江市外構
-
日々の現場風景
玄関ポーチと階段をアンカーで固定
玄関ポーチと階段が離れていかないよう、アンカーで繋いで強度をアップさせます。ハウスメーカー様によっては基礎にアンカーを打つのはNGの場合もあるので、確認してから行います。
続きを読む
-
日々の現場風景
ブロックの中に入れる横の鉄筋
境界ブロックのコーナーはL型に曲げて、横筋を入れていきます。ブロック施工の際は必ず鉄筋が必要です。
続きを読む
-
日々の現場風景
設置GLの確認
仕上がりの土天、設定GLを計算して、どのように地面を仕上げていくか計算します。現場によっていつも違うので毎回行う『水盛り遣り方』です。
続きを読む
-
日々の現場風景
土を入れて埋め戻し敷均し
設定の土天が低いところに土を足して敷均し。このあと転圧して土の高さを一定にしていきます。
続きを読む
-
日々の現場風景
埋め戻し用の土を搬入
新築外構は土の高さが設定の土天より低い場合も多々あります。なので、土を購入して敷地の土の高さを上げていきます。
続きを読む
-
日々の現場風景
ブロックで簡易階段
新築完成に玄関ポーチの階段施工は外構工事でとのことだったので、階段施工までお客様が使用しやすいよう、簡易ではありますが、ブロックで階段を作りました。
続きを読む