#大津市外構
-
日々の現場風景
ユニソンの宅配ボックスVico納品
ユニソンの宅配ボックス『VicoDB』。宅配ボックスでは人気の商品です。カラーバリエーションが豊富なのでおすすめです。
続きを読む
-
日々の現場風景
玄関ポーチ階段下地
玄関ポーチからの階段は外構工事ですることも多いです。今回は2段分。下地から作っていきます。
続きを読む
-
日々の現場風景
タイル門柱に下地ブロック
タイル門柱を作るときの下地はCBブロックが主流です。インターホンの配線は先に通しておきます。
続きを読む
-
日々の現場風景
タイルデッキの階段の中にメッシュ筋
タイルデッキの階段部分にもしっかりメッシュ筋を入れて強度アップ。細かいことが大切です。
続きを読む
-
日々の現場風景
タイル門柱の下地の鉄筋組
タイル門柱は重量が重くなるので、しっかり下地を作る必要があります。配筋もしっかり施工して将来倒れてこないように。
続きを読む
-
日々の現場風景
タイルデッキの階段下地
タイルデッキの下地コンクリートはハウスメーカー様で仕上げておられたので、階段となるステップの下地から施工です。
続きを読む
-
日々の現場風景
アンカーを打つための穴あけ
既存の擁壁やブロックがあるところの上にブロックを積む場合は、このように穴をあけてアンカーという鉄筋を打ち込みます。
続きを読む
-
日々の現場風景
モルタルに使用する砂の搬入
境界ブロックを積むのに必要な砂の搬入。意外にたくさん使うんですよ。
続きを読む
-
日々の現場風景
コンクリートブロックの穴詰め
CBブロックを積んだあとは、穴にモルタルを詰めていきます。強度アップに必死工程です。
続きを読む
-
日々の現場風景
CPブロックへのコンクリート充填
CPブロックは土留めの際に使用するブロックで、中の空洞が広く、その分たくさんのコンクリートが充填できるようになっています。
続きを読む
-
日々の現場風景
CBブロックのYとA
CBブロックにはYとAがあって、Yは鉄筋を上に乗せれるようになっていて、Aは3つ穴が開いたフェンスの支柱を入れるようになっています。ちゃんと計算して必要数注文しています。
続きを読む
-
日々の現場風景
施主様邸内のガラ集め
新築外構の場合、意外に多い大きいガラ。たくさん転がっているので、先に集めてお客様の邪魔にならないように。
続きを読む