2025年
-
日々の現場風景
イナバ物置のシンプリーを施工
イナバ物置のシンプリーシリーズ。MJX-179EF
続きを読む
-
日々の現場風景
電動ミキサーでモルタル練り
外構でいろんな場面で活躍するモルタル。セメントと砂と水でちょうどよい粘度になるように混ぜていきます。
続きを読む
-
日々の現場風景
ハイフレックス塗装
既存の擁壁に上にブロックを積みます。その前にちゃんとボンドのハイフレックスを塗装していきます。
続きを読む
-
日々の現場風景
灰色の割栗石
建材屋さんにて。灰色の割栗石。アクセントにとても人気です。
続きを読む
-
日々の現場風景
サビ色の割栗石
建材屋さんには置いているサビ色の割栗石。他にも灰色の割栗石もあります。
続きを読む
-
日々の現場風景
電動ミキサー
モルタルを練るのは手練りもできますが、やっぱり機械の力は偉大です。僕たち外構職人には必須工具です。
続きを読む
-
日々の現場風景
CBブロック納品
たくさん納品していただきました。しっかり施工していきます。
続きを読む
-
日々の現場風景
ユニックでブロック納品
境界ブロックなどけっこう枚数が多い現場が多く、手運びはつらいので、ユニック車で納品。結局は施工場所まで手運びですが…
続きを読む
-
日々の現場風景
イナバ物置のシンプリー納品
イナバ物置のシンプリーが到着。小型物置なんでも部材も少なく、意外に施主様での施工でもできるかもです。土台のブロックが難しいですが…
続きを読む
-
日々の現場風景
指金
直角を測るのに必須工具。外構でもいろんな場面で活躍してくれます。
続きを読む
-
日々の現場風景
物置のブロック据付
物置の基礎はとても重要です。基礎が傾いていると物置が傾いて後ではどうしようもないので、ブロックは大切です。
続きを読む
-
日々の現場風景
踏み台の設置
玄関ポーチが高いので、階段の施工まで簡易の踏み台を設置。これで小さいお子様もご自身で登れますね。
続きを読む